2015年10月30日

2015紅葉山会告知

石川県・加賀白峰奥地の白山麓の手取川上流河岸に映える紅黄葉。2013年11月撮影

再挑戦、幻の「男のコース」!

今年も朝晩の冷えを感じ始めたと思えば、紅葉の季節が……。

そういうことで、今年もやります、紅葉登山。場所は滋賀県比良山地。その最高峰たる武奈ヶ岳(標高1214m)等を巡ります。

以前計画するも、荒天の為叶わなかった、里から奥山までの秋風情を存分に楽しむ贅沢な山行。言わば「男のコース」と銘打った幻の計画に再挑戦します(笑)。健脚向けですが、興味ある人、希望する人は、宜しく検討下さい。

詳細

開催日 : 11月14日(土曜)

時間   : 8:10〜
集合場所: JR山科駅
集合時間: 8:10
費用目安: 往復交通費¥1480(往路JR線〈山科駅-近江高島駅〉・江若バスと、復路JR線〈比良駅-山科駅〉の運賃計)+銭湯及び打上げ食費(実施、参加の場合)
行程   : JR山科駅〜(新快速0.6時間)〜JR近江高島駅〜(江若バス0.6時間)〜畑集落〜(徒歩約4時間)〜武奈ヶ岳〜(徒歩約2時間)〜イン谷口(正面谷)〜(徒歩約0.5時間)〜JR比良駅〜(JR線約0.5時間)〜京都市街

備考

・雨天の場合は中止します。
・登坂高低差は約950m、全歩行距離は10キロ以上の行程となります。山道歩行用の準備が必要です。急斜や転倒に備え、軍手か皮手袋等必携。
・昼食は釣瓶岳か武奈ヶ岳にて採る予定です。
・防寒・防風・防水(靴等足回り)対策必須。
・各自のペースを尊重し、早い人が遅い人を少し先で待つ行路スタイルとなります。
・未定ですが、市街帰着後に入浴及び打上げ夕食会行う可能性があります。参加希望の方は適宜着替え等の持参を考慮下さい。

参加条件

健脚向きです。長時間の徒歩行であること、外の気候条件にさらされること考慮下さい。深部の山頂や尾根の標高は1000mを超します。高地登山に準じる準備が必要と認識下さい。場合により気温がかなり低下する恐れもあります。また、滑り易い場所、泥のつく場所と遭遇する可能性もあります。この山会は参加費等を徴収する集いではありません。よって何の補償もない自己責任参加となることをご承知下さい。怪我、腹痛、虫刺され等の対策を各自準備願います。なお、参加希望の場合は事前にメール等での連絡をお願いします。

持ち物その他

・飲料(必要分。温かいお茶等推奨。途中での補給は困難)
・昼食
・帽子
・手袋(山道転倒対策用の軍手等。忘れる人多し!
・歩き易い靴&厚手の靴下
・化繊混等の乾き易い服(長袖&長ズボン)
・雨具(出来れば上下合羽)
・防寒着(10度以下に冷える可能性あり)
・衛生用品(ちり紙等)
・電灯類(下山が東斜面で日没が早いため必ず準備。忘れる人多し!
・救急用品(怪我や腹痛、虫刺され用の薬、目薬等)

その他、着替えやタオル、御菓子(非常食)、嗜好品などは適宜考慮ください。靴は運動靴でも可能ですが、厳しいと思います。沢で濡れる可能性もあります。基本的に歩行や準備中は暑く、休憩並びに食事時等は寒くなると思っておいて下さい。荷物は極力軽くした方が楽です。


以上、何かご不明あれば、ご連絡願います。


上掲写真 加賀白峰(石川県)奥地の白山麓、手取川上流河岸に映える紅黄葉(2013年11月撮影)。比良とは関係ないですが、まあご諒解を……。

posted by 藤氏 晴嵐 (Seiran Touji) at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/167073360
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック