
山会雨天中止
代替企画、博物館巡りへ
折角の山会開催日ではあったが、残念ながら荒天の為、中止。
雨量は然程でもなかったが、雷や強風予報さえあった為、やむなく判断した。まあ、致し方あるまい。安全第一である。
さて、山行は中止となったが、一部の人は集まれることとなったので、時間を遅らせて急遽別企画を行うこととなった。それは、予定の山と同じ滋賀県内にあった博物館を巡るというもの。
折しも今日・明日は多くの文化施設が無料開放される「関西文化の日」という期間。折角なので、荒天でも影響の少ない屋内施設巡りを始めたのであった。
巡ったのは、琵琶湖博物館と円満院・大津絵美術館、そして大津市歴史博物館の3館。滋賀・琵琶湖の自然や歴史、そして地元発祥の伝統美術や文物を存分に堪能したのである。
最後は、山会の如く、皆で雄琴の温泉施設に。山会ほどではないが、それでも各展示を見歩いた疲れをゆるりと流し、温泉内の食堂にて打上げ夕食会を行い、日を終えたのであった。
代替企画とはいえ、中々中身が濃い一日。
皆さん、お疲れ様でした!
上掲写真: 室町期・相阿弥作と伝わる円満院の庭。紅葉登山は果たせなかったが、庭の美麗な黄葉は眺めることが出来た。古寺の軒より眺める雨の様も、また悪しからず。寺は古刹三井寺(園城寺)の支院で、重要文化財の堂宇や名勝の庭、寺宝等と共に、大津絵コレクションも観賞できるというお得な場所。無論ここも今日は無料であった。