2016年10月15日

2016秋野営会

野営会恒例開催地の滋賀県南部・湖南アルプス山中の砂防堤を下る沢水と飛沫の虹

秋好日の野営開催

今朝は6時過ぎに起床。その後、7時過ぎに友人が訪れ、荷物の分担を依頼する。

今日は秋の野営会開催日。つまり、出発前の待合せと準備を行ったのである。そして、列車に乗り、滋賀県内の駅で他の友人とも合流した。

天気は快晴。気温の上昇に危惧するが、もはや真夏日とはなるまいという安心感はあった。

正に、秋好日の開催である。


上掲写真: 野営会の恒例開催地、湖南アルプス山中の砂防新堤を下る沢水と飛沫の虹。これまで何度も通過している場所だが、こんな表情があることに初めて気づいた。季節・天候・時間等々……、この世は色々奥深い。


滋賀県南部・湖南アルプス山中の野営地に向かい、山道を進む山会参加者
野営地までの山道を進む野営会一行

いつも通り、鉄道から郊外行きのバスに乗り換え、山辺に到着。そして、ひたすら林道を進み、途中から山道に入る。

いつもながら、食材等の荷物が多い、この登り往路が一苦労。


滋賀県南部・湖南アルプス山中の野営地の竃作り中に石の下に現れた、冬眠開始の山蛙
野営地の炉(竈)作りの際に石の下から現れた蛙ちゃん。はや冬眠開始の山蛙か

夏日気候の山上野営地

今回は初参加となったS君がいたので、少しゆっくりめの登路となったが、小休止を入れながら、難なく現地着した。

少し休んで、早速、炉や水場の整備等々の準備を行う。まだ、午前中だったので、当然昼食も白飯を炊くところからすることとなった。


滋賀県南部・湖南アルプス山中の野営地で、薪等の準備が整った竃際
準備が整った野営地炉際の風景


滋賀県南部・湖南アルプス山中の野営地で、設営が終ったテントサイト
同じく、設営が終ったテントサイト


滋賀県南部・湖南アルプス山中の砂原で午後の陽射しを反す沢水の流れ
山中の砂原で午後の陽射し反す沢水の流れ

予想通り、午後からは山上ながら夏日の陽気となった。半ズボン・裸足で沢に浸かると心地よい程に。陽射しも強力で、また日焼けしそうである。


夕方の雲の姿に秋を感じる、滋賀県南部・湖南アルプス山中の野営地上空
夕方の野営地の空。雲の姿はやはり秋そのもの

夕刻から日没へ。気温急降下

しかし、陽が傾くと途端に気温が下がり始めた。

先ほどより3度、5度と、その変化を皆自覚出来る程の変わり様であった。一枚ずつ上着を足し、対処する。いつものことだが、今回は特に急激な気がした。


滋賀県南部・湖南アルプス山中の野営地の沢の源辺りから忽然と現れた満月と、光る水面
沢の源辺りから忽然と現れた満月

満月の宵、寛ぎの時

そして日没。

秋のそれは急激な宵闇を呼ぶが、今回はまた様子が違った。ちょうど満月の日と重なり、それが早々に上ってきたからである。

林間より顔を出した満月は、一際大きく、強烈な光を放つ。森も砂原も照らされ、沢筋もその光の帯となった。一同、その奇遇と美麗さに、ただ感心。


滋賀県南部・湖南アルプス山中の野営地で、自作の炉で小さなキャンプファイアーを行う初参加のS君

シチューや焼物等々の夕食を楽しんだ後は、寛ぎの時間に。

気温も息が白くなる程となったので、焼酎のお湯割り等を飲みながらであった。初参加のS君は、写真の如く自ら小さな炉を作り、専用の暖炉、キャンプファイアーを始めた。

こうして、時に語らい、時に夫々物思う野営地の夜を過ごした。諸々の始末をつけ、就寝したのは12時頃のことであろうか……。


静かに月光が降り注ぐ、滋賀県南部・湖南アルプス山中の野営地の夜
静かに月光が降り注ぐ野営地の夜

posted by 藤氏 晴嵐 (Seiran Touji) at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 山会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177304784
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック