2020年10月25日

再開天神市

2020年10月25日、7カ月ぶりに再開した北野天満宮の天神市

天神市再び

今日は日曜ながら、家の冬支度のため夕方まで在宅の予定だったが、ラジオで天神市再開のニュースを聴き、急遽出かけることにした。

天神市は、毎月25日の菅大臣(かんだいじん。菅原道真)の命日に京都市街北部の北野天満宮で行われる食品や骨董等の露店市。コロナ騒動で長らく中止となっていたが、漸く再開されたのであった。

元々天神市は古物市・蚤の市のなかで個人的に最も好みの催しで、昔から機会ある毎に訪れており、近年は骨董関連案件の調査・執筆の関係で、比較的頻繁に出向いていた。

そんな、馴染みの催事の長期中断と再開――。途中で手を止めた用や、夕方からの外出を考え短時間の様子見となったが、到着後、ほぼ以前同様の数多の店開きや客の賑わいを見て安堵した。

顔見知りの店主とも久々に話して近況等を語り合い、こちらが長期休止に同情すると、開き直ってのんびり過ごす他なかったとの答えもあった。

とまれ、市の再開は実に7カ月ぶりとのこと。ただ、どの露店もマスク着用、消毒液配備の徹底ぶりで、その取り組みの様には共感が持てた。


上掲写真 7カ月ぶりに再開された京都北野天満宮の天神市。店数や客足も以前同様に戻ったように感じられた(但し近年の外国人盛況分は除く)。


賀茂大橋の上からみた、秋晴れの陽射しに煌めく賀茂川の水面
爽やかな秋の陽を反す賀茂川の流れ。北野天満宮は、昨日通った出町柳(でまちやなぎ)の西方にあり、同じく今出川通に接するので、そこへの途中、賀茂大橋上から撮影した

posted by 藤氏 晴嵐 (Seiran Touji) at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 逍遥雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188071698
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック