2022年07月24日

疏水雨跡

京都・岡崎蹴上にある琵琶湖疏水舟溜に出来た白川砂の砂州で微睡む二羽の鴨

雨後の長散策

今年は本州各地で記録的に梅雨明けが早かったが、宣言後の今月初旬から、また各地で雨天が続いたのも同様であった。

しかも、大雨が多く、自分が住む京都市街東部でも、先日5段階区分け中、2位という「避難指示」が出されるなどした。

梅雨末期に似た、それらの連続的強雨は金曜辺りで落ち着いたが、代わりに猛暑の暑さが戻ってきた。真夏なので仕方ないが、何事も良い塩梅とならないものである。

さて、先月の熱中症の件もあり、今夏は裏山での鍛錬を控えていたが、動かないのも良くないので、今日は比較的長程の散策を行うことに。それは、市街散策とはいえ、丘や山際を取り込んだ高低に富む道程であった。

開始は陽が傾き気温が落ち始めた夕方を狙ったがそれでも暑い。また、特有の湿気もあるため、街歩きとはいえ比較的負荷の高い行動に思われた。


上掲写真 夕方、白砂上で仲良く微睡む二羽の鴨。場所等は後述。


2022年7月の強雨後、琵琶湖疏水・南禅寺舟溜に流れ込んだ大量の白川砂

豪雨一過の跡

気温や日射を考慮し、最初は比較的涼しい山際を巡り、その後、市街中心方向へと進む。そして、蹴上(けあげ。京都・東山麓の地名)下の琵琶湖疏水にて、写真の光景を目にした。

疏水に流れ込む大量の土砂である。それは一部陸化して広い砂原さえ見せていた。最初に紹介した鴨は、この島状安全地に憩うていたのであった。

土砂は左奥の暗渠から流れ込む「白川」より運ばれた所謂白川砂である。見ての通り、この辺りの疏水はインクライン(舟搬軌道)下の旧舟溜(ふなだまり)のため広くなっているので、相当な量であることが判る。

私もこれ程の量を見るのは初めてであった。

恐らくは、これも大半が今月の雨の影響か……。とまれ、水道を始めとする水利(すいり)用の人工河川なので、早期の浚渫が必要かと思われた。確か、今春前に大規模な定例作業が入ったばかりではあるが……。


2022年7月の豪雨後、琵琶湖疏水に流れ込んだ大量の白川砂によって白濁する聖護院付近の疏水
その後、舟溜から疏水沿いを歩き下ったが、1km下流の聖護院付近でもその水は白濁していた。これも、未だ濁流状態の白川の影響で、舟溜合流部から続くものである。沈み難い粘土成分が流れを染めているのである(粘土は「顔料」なので正しくは「加飾」か)


京都・聖護院付近の徳成橋から見た、嵐山方面の夕焼けとそれを映す琵琶湖疏水
そして雨の影響に感じ入りながら疏水縁を西に進むと、彼方には夕焼けが。この後、賀茂川(鴨川)まで出て、そこで寛ぎ涼んで帰ったが、そこでちょっとした出会いと出来事が……。まあその話はまた機会あれば……

posted by 藤氏 晴嵐 (Seiran Touji) at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 逍遥雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189723527
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック