2024年02月18日

新旧観屋

京都市左京区南東・哲学の道沿いにある「茶ノ路」広間に飾られる花や茶器

古家吟味

今日は終日雨予報だったが、朝から友人の家探しに付き添う。

古家研究家でもある為の個人的興味と、そうした物件に纏わる知識や経験、住民の土地勘等を欲した友人の希望に合致した為の同行であった。

そして、既に彼が内見予約を入れていた古家や、その他の物件を巡る。付近の町並みや自然等を眺めつつ……。

友人の好みにもよるが、見廻った物件には、増築や傾斜地等の微妙な物件が多い。しかも、その割に価格が高い。それは、以前の価格や実質価値の倍以上か。

首都圏の余り金や海外からの退避資産の流入が相場を強気にさせているのか。景気なぞ何も良くないのに株価や駅近マンションのみ上昇する昨今の状況と同じ動きに感じられた。

とまれ一件ずつ危害確率や可能性等を話し、また様々を論じ合う。総じてクセモノが多いが、中には命に関わる立地にありながら、材料や造作等の良いものが見られるなど、意外の発見もあった。やはり古家は興味深い。


上掲写真 記載の古家とは対極にある、新しく美麗な室内に飾られる草花や茶器。よく見れば、花は本朝の生け花風だが、茶器は舶来品か。この場所については、また後ほど……。


先導の白バイ隊と共に今出川通に現れた、2024年京都マラソンの先頭走者
白バイ隊を先導に現れた、2024年・京都マラソンの先頭走者

迷惑催事?に阻まれる

午前の内見が終ったあと、友人が朝食を摂ってなかったこともあり、喫茶軽食でもしようとしたが、なんと表通りが封鎖されている。

実は今日は「京都マラソンの日」。雨でも決行するようであった。

目当ての喫茶店が道のすぐ対面にあったが、渡ることは許されず、数百m離れた横断場所まで回れと言う。先頭走者が来るまでまだ30分以上前だったため呆れる。そして、その割に、関係者は自在に横切っている。

京都市街の交通を朝から夕方まで乱すこの京都マラソン。市街在住または勤務する人にとって「京都最大の迷惑イベント」として嫌う人は多い。

私も開催自体に文句はないが、多勢の生活を巻き込む市街開催には反対である。郊外や河川敷または専用路等でやって欲しい。

さて、催事の強行や融通の無さに怒る私とは異なり、以前大会参加も考えた友人は、先頭集団が見たいと言い、道端に張り付く。その為、沿道の人気うどん店前に並びつつ、暫し先頭走者らを観覧することとなった。


京都市左京区東南の「哲学の道」沿いにある「茶ノ路」内部のガラスに記された意匠や屋号

新屋参観

その後開店したうどん店に2番手で入り、食事を済ませる。麺は手打ちで良かったが、節が強い出汁は近年の流行りというか、挑戦的な若者風で、本場四国もの等より過剰な気がした。また、値段が高めなのも気になった。

さて、その食後一旦帰宅して昨日の山道具の片付け等を行い、また待ち合せて午後の内見へ。それが終り、向かったのが、写真の施設であった。

ん?「茶ノ路」? かつて雲南と西蔵を結んでいた茶葉古道のことか?


京都市左京区南東・哲学の道沿いにある「茶ノ路」の展示室及び応接・居住棟
その謎めいた施設は、これであった。京都市街東部の「哲学の道」沿いにある、真新しいギャラリー(画廊・展示場)である。ガラスや金属に木造を組み合わせた斬新な建築で、大きな段差ある狭小地を上手く活用した手本のような存在であった。昨秋に開業して以来気になっていたが、なんと、同行の友人の知人が責任者のため、立ち寄ることにしたのである


内外の茶器や花器等が展示される、京都・哲学の道沿い「茶ノ路」のガラス張りの展示室内
「茶ノ路」は大陸・上海の同好結社「茶之路」を基とし、その支所的な存在であった。茶文化を探求し、その発展を図る活動をしており、ガラス張りのその展示室では、内外の関連器物作家作品の展示会が行われていた


内外の茶器や花器等が展示される、京都・哲学の道沿い「茶ノ路」のガラス張りの展示室内
同じく、茶ノ路の展示室内。哲学の道とフラットに接続しているように見えるが、実は敷地面から中二階的高さの場所に床がある。そうした工夫にも感心するが、ほぼ全ての壁がガラスと鉄棒で造られていることも興味深い。自然との一体を表現したのか。ガラス壁には要所要所で開閉できる掃き出し窓があり、冷暖房は床の円形スリットから供されるという実用性も


京都市左京区南東・哲学の道沿いにある「茶ノ路」の応接・居住棟内部
茶ノ路の展示室に入り暫くすると、奥の出入口から二人の女史が現れた。友人の知人であるYさんと日本人スタッフのSさんである。友人は親しく彼らと話し、そして、共々奥の木造棟に招き入れられた。短い階段を上がったそこは、展示室とは異なり、天井の高い、広々とした空間であった。応接や催事場として使われているようである。暫し各部を見学させてもらう


京都市左京区南東・哲学の道沿いにある「茶ノ路」の応接・居住棟内部
後部の中庭に面した大窓を持つ茶ノ路・木造棟の広間


京都市左京区南東・哲学の道沿いにある「茶ノ路」の応接・居住棟内部
同じく茶ノ路・木造棟の広間。右端部分で、下階に下る階段がある

抜かりなく、気概ある存在

下階も見学させてもらったが、同じく広間があり、寝室や風呂・キッチン等があった。それは建物オーナーの滞在区域とのことであった。茶ノ路はそのオーナーから建屋を借りて運営されているようである。

その他、応接広間から更に階段を上がった中二階(三階とすべきか?)も見学。そこは哲学の道に面した露台となっており、桜や紅葉の時季には一等席となるべき場所であった。

それにしても、木材や金具、コンクリート壁に至るまで、全てに抜かりない素材や技が用いられている。オールインワン(機能完備)の狭小住宅好きの身としては、羨ましい限り。

実は最初にこの建屋を見かけた時から日本人が意図したものではないと思っていたが、正にその通りであった。そう思った理由は、昨今の日本人なら、たとえ資金を有していても、この様な立地に、これ程のこだわりを投じないからである。つまり、気概に欠けるのである。

それ故、私は当初から、この小さいながら気概に満ちた存在を高く評価していた。その為、自身が監修する今春開催予定の催事場の候補としていたのである。友人がここと繋がりがあることを知ったのはその為であった。

自身の催事については主宰の意思もあるため、まだわからないが、この様な建築・場所が京都の隅に現れたことを地元民として大いに歓迎したい。


京都市左京区南東・哲学の道沿いの「茶ノ路」応接・居住棟内での中国茶接待
茶ノ路・応接広間での中国岩茶接待

大陸式「喫茶去」交流

さて、色々と建屋内部を見学させてもらった興奮のなか、Y女史の「まあお茶でも」という一言で、茶や点心(お菓子)を頂くこととなった。

岩茶と紅茶のどちらかを訊かれたが、お任せして岩茶を頂く。それは、これまで経験したことがない香りと味であった。また、そうした茶を何杯も頂きながら、よもやま話にも花が咲く。

正に「喫茶去(きっさこ。茶道・禅用語)」の交流か。しかも、その故郷たる大陸式の……。

そして、友人から小生主宰の山会(やまかい)の話を聞いたYさんらから、是非気になる裏山・大文字山を案内しててほしいと頼まれ、後日日程を調整する約束にも発展した。


京都市左京区南東・哲学の道沿いにある「茶ノ路」の応接・居住棟内部
茶ノ路の応接広間・東窓(哲学の道側)と、そこから見える、山の樹々に紛れる法然院等の山腹家屋

新旧の出会い、僥倖に感謝

話に花が咲き、つい長居してしまったことを詫びつつ、茶ノ路を後に。

そのあと、友人と共に、彼が希望する梅や夕陽を見に行くため、高台の地を巡り、日没後、解散した。

今日は新旧の建屋見学や新たな出会いが重なり、実に有意義な一日となった。友人を始め、関係者皆さんに感謝!


京都市左京区の真如堂境内にある、ほころび始めた紅梅の花
京都市街東部の高台にある寺院の梅。明日辺りにでも一気に開くか

今日も20度近くまで気温が上がる季節外れの温暖となったが、その所為もあってか、方々で梅の開花が見られた。

ん?

そういえば、今日一日雨の筈だったのに結局一滴も降らず。まあ、これも僥倖と言えようか……。

posted by 藤氏 晴嵐 (Seiran Touji) at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 催事(友人其他)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190794958
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック