2010年04月18日
比良雪見会
比良にて雪見会再開催
「春の確約者」桜の賑わいも落ち着いた4月18日。山会が行われた。場所は滋賀県比良山系は武奈ヶ岳。3月末に行った愛宕での雪見会で雪が殆ど見られなかった為の再行であった。
諸事あって告知が急となってしまった為、少人数開催となったが、先ずますの日和。行けなかった人達の為にも、顛末を報告したい。
上掲写真 標高1000m付近の登山路傍らで見かけた小さな花。同行のK君によると、「イワウチワ」という植物らしい。分布地は広いが、乱獲のため貴重なものになりつつあるという。
連休前哨戦の如き賑わい
朝、出町柳駅よりバスにて麓を目指すことになったが、駅前ターミナルは写真のように人集りが。殆どが山行きの人達で、早くも連休前哨戦の趣であった。我々も臨時に増発された車輌に乗り込むことに。
「三千院」で有名な大原を過ぎ、京都・滋賀を隔てる途中峠を越えて琵琶湖水系安曇川上流の坊村集落に着く。そこからは、ひたすら登山路を進む。写真のように森中の急な九十九折が続く。
冬枯れ保つ山上
やがて稜線上に出、目的地である武奈ヶ岳の頂も見え始めた(写真最奥・最高所)。写真を見ての通り、山の上部にはまだ冬枯れの森がその姿を保っていた。
目前に迫った武奈ヶ岳山頂(1214m)
比良山系最高所であるが、雪がない!?
僅かな残雪により、名目を果す
雪見会の再開催が今回の名目なので、雪が無いことに戸惑ったが、なんとか山頂付近に僅かながら残雪を認めることが出来た(画像中央左寄りの浅い谷なかの幾つか)。
山頂にて昼食後、湖西側への帰路にあったそれら残雪を近くにて観察
登山路にも1箇所だけ雪が残る場所があった。何れも多くはないが、名目を果すことは出来たのでひと安心
スキー場跡と八雲ヶ原
途中、旧比良山スキー場ゲレンデ跡を過ると、危険な地割れと遭遇。雨に因り地表が深く抉られたものとみられる。以前の山会で同じルートを通過した時には見られなかったものである。
廃滅後、一層自然に戻りつつあるように思われたスキー場跡には、鹿の姿も
関西では珍しい高層湿地「八雲ヶ原」。今回も参加してくれた瑞典人Kimによると、北欧では良く見られる光景だという
未確認遺構発見?
八雲ヶ原を越え、山地東側の稜線より湖西側へと下る。途中、K君が登山路傍の森中で、苔生した古い石垣を発見。この区間の登山路は古い牛車道を利用しているが、その防護の石積みとは明らかに違う造りであった。対面して4m×8m程の方形の窪みを擁していることから、貯水施設のようなものとも考えられる。ひょっとすると、存在が知られていない古い寺か城塞のものか。
やがて登山路を下りきり、その終端である沢辺にて暫し休息。高低差数100mを下って過熱した足を沢水にて冷却。こちら斜面では雪は見られなかったが、水温は雪解けの冷たさ。10秒も耐えられない程であった
前方に広がる琵琶湖を眺めながら、湖岸の駅を目指して林道を下る
折しも、山桜が満開を迎えるところであった。市街との気候の違いを感じる。
比良駅着。終了
そして、麓一面に広がる田圃の向こう、菜の花に囲まれた比良駅に到着した。
一行はこのあと列車にて市街に戻り、駆けつけてくれた参加不能者の人達共々、賑やかな打上げ会を行ったのであった。皆さん、お疲れ様でした!
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37318155
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37318155
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック