2012年10月08日

秋天渉歴

京都市北区上賀茂の旧家の離れの畳上に置かれた麦わら帽子越しに見た、庭や石灯籠

秋好天、方々へ

連休最後の今日。1日を費やす大きな予定はなかったが、折角の好天を生かすべく、午前中から様々な場所へ出掛けることとなった。


上掲写真:本日3所目の出先となった上賀茂の友人宅にて。趣ある部屋内から、これまた珍しく、風情ある庭を写す。

京都市西京区嵐山の桂川西岸より見た亀山と愛宕山

はじめは松尾・嵐山

はじめに訪れたのは、人に誘われ出向いた京都市西郊の松尾や嵐山。共に桂川(大堰川)河岸辺りで、短時間ながら、コスモス等が咲く秋風情を楽しんだ。

写真は、嵐山付近の河岸から眺めた、嵯峨の亀山(左手前の平らな山)と、愛宕山(右奥の高峰)。雲が多いが、先ずまずの気候。河岸を散策する人も多い。


京都市街東郊・鹿ケ谷山中のアケビ(木通・通草)

逆方向の鹿ケ谷山中へ

次に出掛けたのは、桂川がある西京区とは正反対方角にある、市街東郊の鹿ケ谷(左京区)。しかも、動力機関では行くことが出来ない、標高300メートル超の山中であった。

先ずは、左京の自宅まで戻り、そこから自転車に乗り換え、鹿ケ谷の車道終点を目指す。到着後は自転車を停め、独り徒歩にて山道を駆け上がる。その目的は、運動・訓練を兼ねて山中を歩き、今日そこで植生観察をしている友人とも落ち合うというものであった。

今年2月と3月の山会(「幻寺探訪」「続幻寺探訪」)でも訪れた「楼門の滝」を越え、やがて東山稜線下の如意寺・如意ヶ嶽城(大文字山城)の遺構平坦地に到着し、無事活動中の友人とも落ち合えた。

山中の急斜より、麓の舗装急斜を進む方が大変に感じられたのは意外であった。現在宅地化している霊鑑寺(れいかんじ。法然院通東)裏から車道終点までは本来山腹だったのであろう。

写真は、鹿ケ谷山中(如意ヶ嶽)の遺構平坦地辺りで友人が見つけたアケビの実。ここでも、短時間ではあったが、秋風情を楽しんだのであった。


京都市北区上賀茂の旧家の離れ住居の窓辺に座る友人親子と趣ある室内や庭

またも遠方のんびり上賀茂へ

続いて向かったのは、上賀茂の友人宅。先日ちゃんぽん大会の件で触れた、M君の新居であった。山中で落ち合った友人共々、下山後に自転車にて、そこへと向かう。

上賀茂は市街北郊となるので、これまた方向違いの遠方ではあったが、良き気候の下、四方山話を楽しみつつ、のんびり移動。

写真は、やがて到着した友人宅での一景。とある貴人屋敷の庭只中にある、趣ある離れの小家屋である。障子に土壁といった純和風で構成される、お茶室の如き贅沢な空間・建屋。

今回友人がここを借りるに当たって、私が助言・協力することとなった、という経緯もあった。


京都市北区上賀茂の旧家の離れ住居の三和土(たたき)土間玄関とそこに置かれた京都産の冬瓜
M君宅玄関の三和土(たたき)土間と、家主さん差入れの冬瓜。三和土の土間を持つ借家とは、京都でも昨今かなり珍しいと思われる。鏤められた(ちりばめられた)小石が、数奇屋風の美意識・遊び心を感じさせて、憎い限り


京都市北区上賀茂の旧家の離れ住居から見た庭の柿の実
上賀茂の友人庭で出会った「秋」、柿の実。家主さんによると、昨今人気の「富有柿」の原種とのこと。確かに小振りだが、扁平な姿は富有柿と似ている

最後は高野
有意義な秋休日終了


夕方、今夜滋賀で行われる友人イベント鑑賞後に一旦東京へ戻るM君共々、上賀茂を後に。そしてM君以外の友人と拙宅へ帰還。しかし、これにて本日の外出が終った訳ではなかった。

家にて茶など飲みつつ休息し、やがて別の約束の時間となったので、帰宅する友人共々、再出動。また独り、自転車にて東北方向の高野(たかの)に向かったのである。

目的は、ちゃんぽん大会に来ることが出来なかった別の友人夫婦に、確保していたちゃんぽんセットを届けることであった。

結局高野の友人宅に到着後、私もちゃんぽんやその他菓子などを呼ばれることに。そして、食事や談話を十分楽しんだ後、帰宅したのであった。外は、すっかり秋の夜空に。しかし、決して寒くはない、これまた良き風情溢れる夜であった。

こうして秋休日は終った。ささやかな外出の数々ではあったが、秋風情や友人との交流を(そして運動も)楽しむことが出来た有意義な1日となったのであった。

posted by 藤氏 晴嵐 (Seiran Touji) at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 逍遥雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59251394
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック